本文へ移動

錦星こども園 入園案内

令和6年度の入園に関わる資料配付について

入園説明会に来園できなかった方への資料配付について

令和6年度の入園説明会は、9月9日に終了しました。
当日、来園できなかった方のために、説明会でお渡しした「入園関係書類」を、錦星こども園事務室でお渡しします。


★入園関係書類の配付時間
 

9月11日(月)~9月29日(金)の 平日 10:00~16:00


・書類の準備をしますので、事前に電話でお申し込みください。


・来園時間については、園行事等でご希望に添えない場合があります。ご了承ください。


錦星こども園電話

乳児部(0・1・2歳児クラス)

0246-88-1189 

幼児部(3・4・5歳児クラス)

0246-63-1189

★書類を受け取りにお越しいただく方へ

・事前に申し込まれた保護者様のご来園をお願いします。変更がある場合はお知らせください。

・入園希望のお子様をお連れいただいても結構です。

・園舎や園庭の見学は可能です。一部入れない部屋もありますので、ご了承ください。

・体温が37.5℃以上やかぜ症状などがある場合は、別日に変更していただきます。電話でお知らせください。

 

令和5年度 満3歳児クラスが始まります

満3歳児の入園受付について


大変お待たせしました

令和5年度の錦星こども園「満3歳児クラス」開設の準備が整いました。


満3歳児クラスは、3歳の誕生日を迎えた翌月から入園対象となります。年少児からの入園を待たずに、通常より早く同年代の子どもたちとの園生活(4時間の教育・保育時間)を始めることができます。

満3歳児クラス→年少クラス→年中クラス→年長クラスという過程を経るので4年保育となります。

満3歳児の保育料は、無償化対象です。


【 満3歳児 】


○募集人数:6人程度

※令和5年度は、9月15日から開設します。

※最終募集月は、2月です。それまでに定員に達した時点で、募集終了です。

 

●保育時間:9:00~13:00

※お昼寝をしませんので、早いお帰りになります。

●保育料:保護者負担が0円です。

※給食費や教材費などの実費は別途かかります。

●早朝・預かり・延長保育・終日保育・通園バス:利用できません。

●その他:通園かばん・カラー帽子・体操服着用です。


◎満3歳児クラス 入園までのプロセス


①入園願書を提出

※3歳になる誕生月(すでに3歳になっているお子様は、入園希望の前月)の5日までに、園へ提出してください。

※入園願書は、錦星こども園幼児部事務室でお渡しします。
②入園前面接

※面接は、満3歳の誕生日を迎えてからになります。錦星こども園で行います。

※入園願書を提出されますと、園から面接日時をお知らせします。

※お子様と保護者様1名でお越しください。
※満3歳でのお子様の様子についてお聞きしたり、お子様には簡単な質問に答えていただきます。
③入園決定

※面接後、入園が決定しましたら、入園承諾通知書を園からお渡しします。

④入園手続き

※入園承諾通知書をお渡しする日に、保護者様にご来園いただき、以下の手続きを行います。

・体操服やかばん、必要な教材の注文

・入園準備費20,000円の納入

⑤慣らし保育

※5日間程度の慣らし保育を経て、通常登園となります。(お子様の状況により、慣らし保育の期間は変わる場合があります)


満3歳児保育についてのお問い合わせは、錦星こども園までお電話(0246-63-1189)ください。

親子なかよしクラブのお知らせ

錦星こども園の親子なかよしクラブ

親子のふれ合い遊びや四季を感じる制作遊びなどの活動を通じて、保護者の皆様と一緒に子どもの成長を見守っていきます。また、同年齢の子どもを持つ保護者の皆様が子育ての悩みを相談したり、子育てのコツを伝え合ったりすることもできます。

親子なかよしクラブには、3つのクラスがあります。

パンダランド
<対象>2歳児・3歳児のお子様
<内容>
 お友達と一緒に思い切り体を動かしたり、自然に触れあったりして親子で遊びます。
 お子様の自立を促す活動もしていきます。
<開催日>火曜日
<時間>10:00~11:00(9:45受付開始)
<場所>錦星こども園 にじいろホール(体育館)
<参加費>1回200円
※初回はこの他に1,230円(親子保険代1年分・名札代・教材費1年分)
<持ち物>水筒(水かお茶)、親子のシューズ

うさぎランド
<対象>1歳児のお子さま
<内容>
 親子のふれ合い遊びを中心とした室内での活動になります。
<開催日>水曜日
<時間>10:00~11:00(9:45受付開始)
<場所>錦星こども園 幼児棟
<参加費>1回200円
※初回はこの他に730円(親子保険代1年分・名札代)
<持ち物>水筒(水かお茶)、親子のシューズ

おひさまランド
<対象>0歳児のお子さま
<内容>
 親子のふれ合い遊びを中心とした室内での活動になります。
<開催日>木曜日
<時間>10:00~11:00(9:45受付開始)
<場所>錦星こども園 乳児棟 子育て支援室
<参加費>1回200円
※初回はこの他に730円(親子保険代1年分・名札代)
<持ち物>水分補給ができるもの

パンダランド……2・3歳児クラス(生年月日が2019/4/2~2021/4/1のお子様)
火曜日に開催
4/255/165/236/66/136/206/277/47/188/22
9/59/129/2610/310/1710/2411/2812/512/1212/19
1/232/62/132/27






うさぎランド……1歳児クラス(生年月日が2021/4/2~2022/4/1のお子様)
水曜日に開催
5/176/146/216/287/57/128/28/239/1310/4
10/1110/1810/2511/2912/201/242/72/212/28

おひさまランド……0歳児クラス(生年月日が2022/4/2以降のお子様)
木曜日に開催
5/256/297/137/208/38/249/1410/1210/1910/26
11/211/3012/211/252/82/22





★ お申し込み方法 ★
親子なかよしクラブは、どのクラスも全て予約制となります。
錦星こども園(0246-88-1189)までお電話いただくか、または以下の申し込みフォームをご利用ください。
(詳細につきましては、お電話でお問い合わせください。)

令和6年度 入園受付についてのお知らせ

☆令和6年度の入園受付を、次の日程で行います

・日時や場所は、お子様の認定によって異なります。

◎1号認定のお子様錦星こども園で受付します。 
10月2日(月)~ 10月31(火)の平日
10:00~15:00に、電話でお申し込みください。
電話受付時に、面接(20分間程度)の日程を指定します。
面接日に、入園関係書類を整えて、入園希望のお子様と一緒にご両親でお越しください。
 
◎2号認定・3号認定のお子様①勿来支所で集合受付を行います。当日来所できない場合は、②錦星こども園での受付となります。

①勿来支所で集合受付…10月13日(金)
0~1歳児:13:30~15:00
2~5歳児:15:00~16:30
・入園関係書類を整えて、直接、勿来支所2階に入園希望のお子様と一緒にお越しください。
・きょうだいで申し込む場合は、兄姉の時間帯となります。
・勿来地区センターの方が受付し、錦星こども園の職員が面接を担当します。
 
②錦星こども園で受付…10月16日(月)~10月31日(火)の平日 
・10:00~15:00に、電話でお申し込みください。電話受付時に、面接(20分間程度)の日程を指定します。
・面接日に、入園関係書類を整えて、入園希望のお子様と一緒にお越しください。
 
※全ての入園受付の面接で、注意していただくこと
・ご来園される保護者様は、2名までとします。
・お子様の兄姉(小学生や就園している幼児)は、お連れいただけません。未就園児の弟妹をお連れの場合は、お膝元にお願いします。
・ご来園者の体温が37.5℃以上の場合や、かぜ症状などがある場合は、ご相談の上、別日に延期します。

※ご不明な点は、錦星こども園(0246-63-1189)へお問い合わせください
令和6年度 園児募集要項

令和6年度 募集人数

年齢(生年月日)募集人数
1号認定2号認定3号認定
乳児部0歳児 2023.4.2~2023.9.30 
 
6人
1歳児 2022.4.2~2023.4.1
10人
2歳児 2021.4.2~2022.4.1
6人


幼児部

満3歳児 2021,4.2~2022.2.28
2024年度秋頃から開設予定

6名



 
3歳児  2020.4.2~2021.4.1
30人若干名
4歳児  2019.4.2~2020.41
若干名
5歳児  2018.4.2~2019.4.1
若干名

選べる3つの保育形態

錦星こども園では、お子さまの年齢や保護者の就労形態により、
次の保育認定形態の中から、保護者の皆様が選択して入園申込みをすることができます。
(1)1号認定・・・満3歳児~5歳児
※新2号認定・・1号認定の子(3~5歳児)で、保育の必要性が認められた子ども
(2)2号認定・・・3歳児~5歳児で、保護者が就労している子ども
(3)3号認定・・・0歳児(満6か月以降)~3歳未満児で、保護者が就労している子ども
 
※新2号認定について
1号認定の方で、就労、妊娠・出産(産前産後2か月程度)、求職活動をしているなど保育の必要性が認められる場合、新2号の認定を受けることで預かり保育利用料無償化の対象となることができます。(月額上限11,300円)
※新2号認定を受けるには、1号認定に加えて、新2号認定の申込が必要です。

保育形態【1号認定(新2号認定も含む)・2号認定 ・ 3号認定】


年齢保護者が
就労している
保護者が
就労していない
0歳(満6か月以降)
~3歳未満
3号認定 
満3歳~5歳児
1号認定
(満3歳児クラスは1号認定のみ)
新2号認定
(1号認定)
 
2号認定

保育時間及び休園日

保育時間

選択した保育認定形態により保育時間が異なります。
尚、2・3号認定の子どもは、保護者の就労時間等により保育時間が認定されます。
・標準時間の子ども:7:00~18:00
・短時間の子ども:8:00~16:00

休園日

日曜日・祝日・年末年始、及び自然災害等で園長が休園と定めた日です。
 
1号認定の子どもは、上記の他に土曜日・行事の振替休日・長期休業日(夏休み、冬休み、春休み)はお休みです。

令和5年度の保育料等について

保育料

●1号認定、2号認定の子どもの保育料は、無料です。
●3号認定の子どもの保育料は、市町村の定める利用負担額となります。(非課税世帯のみ無料)
 3号認定の利用者負担額は、いわき市の場合は市民税が基準となり、算定されます。参考として、いわき市のHPより利用者負担額をご確認ください。令和6年度については、今後いわき市から広報される予定です。
 
※いわき市以外の市町村に居住している方は、その市町村の基準に従います。

月額納入金

利用者負担額以外に、毎月 給食費(1・2号認定児のみ、3号認定児は利用者負担額に含まれています)、施設設備費、通園バス代(利用児のみ)、教材費(絵本)等の納入金があります。

年度により、実費徴収額が変動する場合があります。

制服・新学期用品(3~5歳児、満3歳児)

制服

★3・4・5歳児では、園生活が社会生活の第一歩であることを幼児自身が意識できるよう、制服・体操服を着用していただいています。満3歳児は、体操服着用になります。
★通園カバン・制服・制帽・体操服・カラー帽子・シューズ・教材等の個人持ちの物は、園の指定になります。

星学園の子育て支援

星学園では、教育相談や未就園児教室、学童保育など、保護者の皆様への継続的な子育て支援を行っております。    
詳しくは子育て支援のページをご覧ください。
学校法人 星学園
〒974-8232
福島県いわき市錦町花ノ井18番地
TEL.0246-63-1189
FAX.0246-63-7789
TOPへ戻る